第V章 動詞(V)の転換


LESSON 23  V−AD転換子(V-AD CVT): to/-ingなど

 23-1 [V−AD転換子(V-AD CVT) : to] 
 動詞(V)の前に to をつけ、 to Vの形にすると、一種の副詞(AD)
句として機能するようになることがあります。

   (1)  We went to 7-eleven to buy some ice cream.
     (我々はアイスクリームを買いにセブン・イレブンに行った)

 上の(1)の下線部は、動詞(V)の buy some ice cream に転換子(CVT)
の to が加えられて副詞(AD)句となった、つまり、転換の例と言えま
す。いわば、

   (2)  to + V  AD

 そして、このような toを、この本では、「V−AD転換子」(V-AD CVT)
の to と呼びます。(1)下線部の樹形図は、

   (3)  (to buy some ice cream)
         AD
        /  \
      CVT[V-AD]  V
       (to)    (buy some ice cream)

 23-2 [V−AD転換子(V-AD CVT)toの意味] 
 このようなV−AD転換子(V-AD CVT)の to は目的(〜ために)、原
因・理由(〜なので)、判断の根拠(〜とは)、条件(〜ならば)などを
表します。

    (i) 〜のために(目的)
   (4)  You need a visa to go to that country.
     (その国へ行くにはビザが必要です)
   (5)  I'm here to meet you.
     (お迎えに参りました)

    (ii) 〜なので(原因・理由)
   (6)  He was surprised to hear the news.
     (彼はその知らせを聞いて驚いた)
   (7)  I'm very glad to meet you.
     (お会いできて幸せです)

   (iii) 〜とは(判断の根拠)
   (8)  He must be very rich to have such a big jet.
     (そんな立派なジェット機を持っているなんて、彼は大金持ち
      に違いない)
   (9)  How careless you were to take the wrong train!
     (電車に乗り間違えるなんて、なんてボンヤリさんなの)

    (iv) 〜となるのだが(結果)
   (10)  My grandpa lived to be ninety.
     (私のおじいちゃんは90まで生きた)
   (11)  The police rushed into the room only to find it vacant.
     (警察はその部屋に突入したが、部屋はもぬけの殻だった)

    (v) 〜ならば(条件)
   (12)  He will get angry to hear such a thing.
     (そんなことを聞いたら彼はきっと怒るでしょう)
   (13)  To tell the truth, I'm thinking of quitting my job.
     (実を言うと、私、仕事やめようと思ってるんです)

 23-3 [to+動詞(V)の複合拡充形ADの場合:to have Ven, 
    not to Vなど]
   単純な動詞(V)ではなく、拡充された動詞(V)が V−AD転換子 (V-AD CVT)の to により副詞(AD)に変わることがあります。    (14) I'm sorry to have kept you waiting.       (お待たせしてしまってすみません)    (15) What did you do to be hated like that?       (そんなに嫌われるなんて、あなた一体何をしたんですか)  例えば、(14)の下線部の場合、樹形図は、    (16) (to have kept you waiting)          AD         / \      CVT[V-AD] V       (to) / \           EPD[PERF] V           (have-en) (keep you waiting)  ただし、hope, expect, mean, intend, wish などの過去形に続く to have Ven 形は、{過去}や{完了}の意味は持たず、「残念ながら、 その期待・意図・願望などが実現されなかったこと」、つまり、{非現実} (cf. 26-6)の意味を表します。    (17)a. He hoped to have come.      b. = He hoped to come, but couldn't.        (彼は来るつもりだったが来れなかった)    (18)a. She intended to have attended the meeting.      b. = She intended to attend the meeting, but didn't.        (彼女はその会に出るつもりだったが出なかった)  23-4 [for + N AD]    cf.22-5(for+NA)  次の2文を比べてみましょう。    (19)a. She opened the door for him to go out.      b. = She opened the door that he might go out.        (彼女は彼が出ていけるようにドアを開けた) (19a) の下線部と(19b) の下線部は同義です。したがって、前者は後者同 様副詞(AD)ということになります。我々の分析では、to + go out で 副詞(AD)、for + him もまた副詞(AD)ですから、(19a) の下線部 は次のような構造を持つということになります。    (20) (for him to go out)           AD          / \        AD AD      / \ / \     CVT[N-AD] N CVT[V-AD] V      (for) (him) (to) (go out) 類例:    (21) For education to be improved we must have efficient       organization.      (教育が改良されるためには、効率の良い組織造りが肝要だ)    (22) The brand-new car was changed for the sumo-wrestler to       be able to get in and out of it easily.      (新しい車はその相撲取りが出入りしやすいように改良された)  23-5 [V−AD転換子(V-AD CVT): -ing]   to 同様、動詞(V)に転換子(CVT)の -ing をつけても、一種の副詞 (AD)として機能するようになることがあります。    (23)a. Seeing him, she ran away.      b. = When she saw him, she ran away.        (彼を見て、彼女は逃げ出した) つまり、    (24) V+-ing  AD  そして、このように動詞(V)を副詞(AD)に変える転換子(CVT) -ing を、この本では「V−AD転換子」(V-AD CVT) の -ing と呼びます。(23a) の下線部の樹形図は、    (25) (seeing him)         AD         / \      CVT[V-AD] V       (-ing) (see him)  23-6 [V−AD転換子 -ingの意味]   V−AD転換子(V-AD CVT)の -ing は、付帯状況(〜しながら)、 時(〜のとき)、理由(〜なので)、条件(〜ならば)などを表します。     (i) 〜しながら(付帯状況)    (26) The young couple stood ashore looking at the sunset.      (若いカップルは夕日を見ながら海岸に立っていた)    (27) The audience sat quietly, waiting for the show to begin.      (聴衆はショ−が始まるのを待って、静かに座っていた)    (ii) 〜のとき(時)    (28) Doing the dishes, John hit on a good idea.      (皿洗いをしていて、ジョンはふと良い考えを思いついた)    (29) I was caught cheating in the English exam.      (英語の試験でカンニングをしていてつかまった)    (iii) 〜ので(理由)    (30) Having no money, I can't go with you.      (お金がないので、私はご一緒できません)    (31) Being young, he was very energetic.      (若かったので、彼はとてもエネルギッシュだった)    (iv) 〜ならば(条件)    (32) Turning left, you'll see a big overpass.      (左に曲がると、大きな陸橋が見えます)    (33) Judging from his appearance, he didn't pass.      (彼の様子から判断すると、試験には落ちたな)    (34) He is doing rather well, considering his age.      (年を考えれば、彼は良くやっている)    (v) 〜けれど(譲歩)    (35) Admitting what you say, I still think you are mistaken.      (キミの言うこともわかるが、でもやっぱりキミが悪い)    (36) Granting that he was drunk, that is no excuse for his       rudeness.      (彼が酔っていたのは認めるとしても、それは彼の無礼に対す       る言い訳にはならない)  23-7 [-ing + 動詞(V)の複合拡充形ADの場合:
    being Ven, having Venなど]
   to の場合同様、拡充された動詞(V)がV−AD転換子(V-AD CVT) の -ing により副詞(AD)に変わることがあります。    (37)a. (Being) Written in simple English, the book is easy         to read.      b. = As it is written in simple English, the book is easy         to read.        (簡単な英語で書かれているので、その本は読みやすい)  (37a)の下線部の樹形図は、    (38) ((Being) Written )            AD           / \         CVT[V-AD]  V          (-ing) / \            EPD[PASS] V             (be-en) (write the book) 類例として、    (39) (Being) Tired, I soon fell asleep.       (疲れて、私はすぐに眠りに落ちた)    (40) Given the radius, you can find the circumference.       (半径が与えられれば、円周が得られる)    (41) Having finished dinner, we began to play cards.       (デイナーを終えたので、我々はトランプを始めた)    (42) Not knowing what to say, he remained silent.       (どう言っていいかわからず、彼は黙っていた)    (43) Having been weakened by successive storms, the bridge       was no longer safe.       (引き続く大嵐でもろくなり、その橋はもはや安全ではなかっ        た)  23-8 [(with) N+Ving]   副詞(AD)としてのVing形に、「〜が」や「〜は」など動作主や主題 の意味を加えたい時には、次の(44a)ではなく、with Nを添えた(44b)のよ うな形が使われます。N's Vingの形は使えません。N's に副詞(AD) としての用法がないからです。    (44)a. *Mary's being away at school, I don't have to stay at        home.      b. With Mary being away at school, I don't have to stay        at home.        (メアリ−が学校へ行くようになったので、私はもう家にい         る必要はないんです)  この時、(44b) の下線部の樹形図は、    (45) (with Mary being away at school)            AD          /   \        AD AD       /  \ /  \     CVT[N-AD] N CVT[V-AD] V      (with) (Mary) (-ing) (be away at school)  もっとも、(44b)下線部中の being away at school は、副詞(AD)句 というよりは、V−A転換子(V-A CVT)の -ing(cf.24-4)を含む形容詞 (A)句としてとらえるべきかもしれません。もしそう考えれば、樹形図 は次のようなものとなります。    (46) (with Mary being away at school)            AD          /   \        CVT[N-AD]  N         (with) / \            N    A           (Mary)  /  \               CVT[V-A] V               (-ing) (be away at school)  また、(44b)の代わりに次の(47)のような形も使われます。    (47) Mary being away at school, I don't have to stay at home.  この時、(47) の樹形図は、(45) の with が となった(48)とも、(46) の with が となった(49)とも考えられます。    (48) ( Mary being away at school)            AD          /   \        AD AD       /  \ /  \     CVT[OM-NI] N CVT[V-AD] V      () (Mary) (-ing) (be away at school)    (49) ( Mary being away at school)            AD          /   \       CVT[OM-NI] N        ( ) /   \             N     A            (Mary) /  \               CVT[V-A] V               (-ing) (be away at school)  23-9 [名詞(N)のthere]   さらに、there を一種の名詞(N)とみなした次のような形も存在しま す。    (50)a. There being a fork in the road, we lost the way.      b. There a fork in the road, we lost the way.      c. With there being a fork in the road, we lost the way.        (三叉路があったので我々は道に迷った)  23-10 [When/While Ving]   本来、V−AD転換子(V-AD CVT)の -ing には、 when, while, if などの意味が含まれているのですが、明確にこれらの意味を伝えたい時に は、次のような、when-ing や while-ing といったようなV−AD転換子 (V-AD CVT)が使われることもあります。    (51) When hunting, a snake is very careful.       (獲物を狙う時、ヘビはとても慎重だ)    (52) While traveling abroad, you often run across people who       stimulate your imagination.       (外国を旅行していると、よく想像力をかきたててくれる人達        に出くわすものです) ただし、    (53) Though *being/ poor, they were happy.       (貧しいけれど、彼等は幸せだった)    (54) Whether *being/ rich or poor, all people have to work.       (金持ちだろうと貧乏だろうと、人はみな働かねばならない)  23-11 [副詞(AD)的用法の to V と Ving]   副詞(AD)的用法の to V と Ving は、おおむね相補分布していま す。つまり、 to V が使われるところでは Ving は使われず、Ving が 使われるところでは to V は使われないことが多いのです。    (55)a. *To have no money, I can't go with you.      b. Having no money, I can't go with you.        (お金がないのでご一緒できません)    (56)a. *Mary is busy to prepare for the exam.      b. Mary is busy preparing for the exam.        (メアリーは試験の準備で忙しい)    (57)a. He was surprised to hear the news.      b. *He was surprised hearing the news.        (彼はその知らせを聞いて驚いた)  一般的には、動詞(V)を副詞(AD)に転換する to と -ing は次の ような意味を表します。     (i) <to が表す意味>      目的、原因・理由、判断の根拠、結果、条件     (ii) <-ing が表す意味>      付帯状況、時、原因・理由、条件、譲歩

Copyright(C) 2004 Masaya Oba. All rights reserved.