第IV章 文(S)の拡充


LESSON 19  YES/NO疑問文: EMPH-Q-S/Q-S など

 19-1 [強調疑問文(EMPH-Q-S)] 
 基本文(K-S) は、また、「本当に〜ですか」という強い疑問の意味を
加えられ「強調疑問文」(emphatic question)あるいは EMPH-Q-S にふ
くらむことがあります。例えば、次の4つの文で、

   (1)a. John is a vegetarian.
      (ジョンは菜食主義者だ)
     b. IS John a vegetarian?
      (ジョンは本当に菜食主義者なんですか)
   (2)a. John likes onions.
      (ジョンは玉ねぎが好きだ)
     b. DOES John like onions?
      (ジョンは本当に玉ねぎが好きなんですか)

(1b)は (1a)から、 (2b) は (2a)から、それぞれ{強調疑問}という意味
を加えて作られたと考えられます。つまり、

   (3)  {強調疑問} + 基本文(K-S)
           強調疑問文(EMPH-Q-S)

そして、この{強調疑問}という意味を表す拡充子を「S拡充子{強調疑
問}」(S EPD {Emphatic Question})、あるいは、EMPH-Q と表すと、

   (4)    EMPH-Q + K-S (John is a vegetarian)      [−DO型]
           EMPH-Q-S (IS John a vegatarian?)
   (5)    EMPH-Q + K-S (John likes onions)         [+DO型]
           EMPH-Q-S (DOES John like onions?)


 19-2 [樹形図] 
 この時、上の (4) と(5)の拡充を樹形図で示すと次のようになります。

 (i) −DO型
   (6)    (IS John a vegetarian?)
           EMPH-Q-S
            / \
        EPD[EMPH-Q] K-S
              (John is a vegetarian)

 (ii) +DO型
   (7)    (DOES John like onions?)
           EMPH-Q-S
            / \
        EPD[EMPH-Q] K-S
              (John likes onions)

 19-3 [EMPH−Q の操作と類例] 
 また、この時、基本文(K-S)を強調疑問文(EMPH-Q-S)に変えるS拡充
子 EMPH-Q の操作は次のようなものとなり、

    <EMPH-Qの操作>
   Step 1:   EMPH を加える。(オペレーターの特定)
   Step 2:   オペレーターを文頭へ(「Q倒置」(Q inversion))
   Step 3:   話し言葉では文末上昇調/書き言葉では?マーク。

(1b)、(2b)は、具体的には次のように生まれます。

   (8)  EMPH-Q +  [John is a vegetarian]     [−DO型]
              ↓Step 1
           [John IS a vegetarian]
              ↓Step 2
           [IS John a vegetarian]
              ↓Step 3
           [IS John a vegetarian?]

   (9)  EMPH-Q +  [John likes onions]        [+DO型]
              ↓Step 1
           [John DOES like onions]
              ↓Step 2
           [DOES John like onions]
              ↓Step 3
           [DOES John like onions?]

 類例:
   (i) −DO型
   (10)  IS everything going well?
     (本当に万事順調ですか)
   (11)  CAN I count on your help?
     (本当にあなたの手助けあてにしていいですか)
   (12)  HAVE you ever been abroad?
     (あなた本当に海外へ行ったことがあるんですか)

   (ii) +DO型
   (13)  DO you feel well now?
     (本当にもう気分は良くなったんですか)
   (14)  DOES she often skip breakfast?
     (彼女、本当によく朝食抜くんですか)
   (15)  DID he repair his car by himself?
     (彼、本当に自分で車直したんですか)


 19-4 [普通疑問文(Q-S)] 
 否定文の場合同様、疑問文にも{強調}の意味を持つ強調疑問文と、
{強調}の意味を持たない普通疑問文とがあり、後者の場合はオペレー
ターのアクセントが消滅します。次の(16b) や (17b)が普通疑問文です。

   (16)a.  IS John a vegetarian?          =(1b)     [-DO型]
       (ジョンは本当に菜食主義者なんですか)
     b.  Is John a vegetarian?
       (ジョンは菜食主義者ですか)
   (17)a.  DOES John like onions?         =(2b)     [+DO型]
       (ジョンは本当に玉ねぎが好きなんですか)
     b.  Does John like onions?
       (ジョンは玉ねぎが好きですか)

 このような「普通疑問文」(simple question)あるいは Q-S を生み出す
拡充子を「S拡充子{普通疑問}」(S EPD{Simple Question}) と
呼ぶことにしますと、(16b) と (17b) の樹形図は、

   (18)   (Is John a vegetarian?)
          Q-S
         /    \
       EPD[Q]     K-S
           (John is a vegetarian)

   (19)   (Does John like onions?)
          Q-S
         /    \
       EPD[Q]     K-S
           (John likes onions)

 19-5 [Qの操作と類例] 
 このS拡充子Qの操作には、EMPH−Q の3つの操作(オペレーターの特
定、Q倒置、?マ−ク)のほかにアクセント消去の操作が加わります。

    <Qの操作>
   Step 1:   EMPH-Q を加える。
   Step 2:   オペレーターのアクセント消去。

 基本文(K-S)が Q によって普通疑問文(Q-S)に変化していく様子は、
基本文(K-S) の (1a) と (2a) を例にとると次のようになります。

   (i) −DO型
   (20)  Q  +  [John is a vegetarian]
            ↓ Step 1
         [IS John a vegetarian?](強調疑問文)
            ↓ Step 2
         [Is John a vegetarian?](普通疑問文)

   (ii) +DO型
   (21)   Q  +  [John likes onions] 
            ↓ Step 1
         [DOES John like onions?](強調疑問文)
            ↓ Step 2
         [Does John like onions?](普通疑問文)

 類例:
   (i) −DO型
   (22)  Is everything going well?
     (万事順調ですか)
   (23)  Can I count on your help?
     (あなたの手助けあてにしていいですか)
   (24)  Have you ever been abroad?
     (あなたは海外へ行ったことがありますか)

   (ii) +DO型
   (25)  Do you feel well now?
     (もう気分は良くなりましたか)
   (26)  Does she often skip breakfast?
     (彼女はときどき朝食を抜くんですか)
   (27)  Did he repair his car by himself?
     (彼は自分で自分の車直したんですか)


 19-6 [EMPH-Q/Qの作用域(scope):全文疑問と語句疑問] 
 {疑問}を表す拡充子(EPD)の EMPH-Q やQには、その作用域が(i)文
(S)全体にある全文疑問の用法と、(ii)文(S)の一部に限られる語句
疑問の用法とがあります。言い換えれば、
    (i) は、文全体の意味情報に対して確認をとるもの、で、
    (ii) は、部分的語句の意味情報に対してのみ確認をとるもの、
と言えましょう。

 上記(10)〜(15) と (22)〜(27) は、全て(i)全文疑問の例ですが、次の
(28)〜(30)は(ii)語句疑問の例です。(アクセントの位置に注意)

     <語句疑問>
   (28)  Did John vote for SUSAN(not DEBBIE)?
      (ジョンは(デビーでなくて)スーザンに投票したって)
   (29)  Did JOHN(not JOE) vote for Susan?
      (ジョン(ジョーでなくて)はス−ザンに投票したって)
   (30)  Did John vote FOR(not AGAINST) Susan?
       (ジョンはス−ザンに(反対でなく)賛成票を投じたって)

 19-7 [否定疑問文(NEG-Q-S)] 
 次のように{否定}と{疑問}の両方の意味を持つ文、「否定疑問文」
(negative question)、あるいは NEG-Q-S があります。

   (31)  Isn't John a vegetarian?
      (ジョンは菜食主義者じゃないんですか)
   (32)  Doesn't John like onions?
      (ジョンは玉ねぎ好きじゃないんですか)

 これらの文は{否定}のS拡充子 NEG と、{疑問}のS拡充子Qの2つ
によって生み出されると考えられます。つまり、

   (33)  Q  + NEG +  [John is a vegetarian]             [-DO型]
           ↓
      Q +   [John isn't a vegetarian]
           ↓
         [Isn't John a vegetarian?]

   (34)  Q  + NEG +  [John likes onions]                [+DO型]
           ↓
      Q  +  [John doesn't like onions]
           ↓
         [Doesn't John like onions?]

 類例:
  (i) -DO型
   (35)  Isn't this upside down?
      (これさかさまじゃないの)
   (36)  Aren't you coming to the party?
      (あなたパーティには来ないの)
   (37)  Can't she play the piano?
      (彼女ピアノはひけないの)

  (ii) +DO型
   (38)  Don't you know Mary the Cookies?
      (あなたクッキーのメアリーを知らないの)
   (39)  Doesn't she wear a miniskirt?
      (彼女ミニスカートははかないの)
   (40)  Didn't it rain last night?
      (昨夜は雨降らなかったんですか)


 19-8 [略式疑問文(INF-Q-S)] 
 一方、くだけた調子の会話では、次のような「略式疑問文」(informal 
question)あるいは INF-Q-S がしばしば使われます。語順は基本文(K-S)
のまま、話し言葉では文末上昇調、書き言葉では?マ−クをつけるだけの
略式のものです。

   (41)  John is a vegetarian?
      (ジョンって菜食主義者?)
   (42)  John likes onions?
      (ジョンって玉ねぎ好き?)

 この本では、このようなくだけた疑問文を作り出す拡充子を「S拡充子
{略式疑問}」(S EPD{Informal Question})、あるいは、INF-Q と呼ぶ
ことにします。したがって、(41)  と (42) は、次のように生み出される
ことになります。

   (43) INF-Q  +  [John is a vegetarian]                [-DO型]
             John is a vegetarian?
   (44) INF-Q  +  [John likes onions]                   [+DO型]
             John likes onions?

 樹形図は、

   (45) (John is a vegetarian?)  (46) (John likes onions?)
        INF-Q-S             INF-Q-S
         /  \             /  \
     EPD[INF-Q] K-S         EPD[INF-Q] K-S
          (John is a vegetarian)     (John likes o.)

 また、この INF-Q は、基本文(K-S)だけでなく普通否定文(NEG-S)にかか
ることもあります。次のように。

   (47)  INF-Q  +  [John isn't a vegetarian]
           John isn't a vegetarian?
   (48)  INF-Q  +  [John doesn't like onions] 
           John doesn't like onions?

この場合の樹形図は、

   (49) (John isn't a vegetarian?)
        INF-Q-NEG-S
         /  \
     EPD[INF-Q] NEG-S
           / \
        EPD[NEG]   K-S
         (n't)  (John is a vegetarian)

   (50) (John doesn't like onions?)
        INF-Q-NEG-S
         /  \
     EPD[INF-Q]  NEG-S
           / \
        EPD[NEG]   K-S
         (n't)  (John likes onions)

 さらにまた、この INF-Q は、基本文(K-S)や普通否定文(NEG-S)だ
けでなく、強調文(EMPH-S)や強調否定文(EMPH-NEG-S)にかかることも
あります。次のように。

   (51)  INF-Q +  [John IS a vegetarian]
           John IS a vegetarian?
   (52)  INF-Q +  [John DOES like onions]
           John DOES like onions?
   (53)  INF-Q +  [John ISN'T a vegetarian]
           John ISN'T a vegetarian?
   (54)  INF-Q +  [John DOESN'T like onions]
           John DOESN'T like onions?

 結局、これら INF-Q は、次のような簡単な操作ひとつから成り立って
いることになります。

     <INF-Q の操作>
   Step 1: 話し言葉では文末上昇調/書き言葉では?マーク


Copyright(C) 2004 Masaya Oba. All rights reserved.