★最新ニュース! (詳しくは「おしゃべり掲示板」で)
25/07「RLGテスト3」をHPに公開
25/07「小学生用RL(単語)500テスト」をHPに公開
25/03「大場のボキャビル500-1/2/3」の「解説」(紙版)を自費出版
24/12小・中学生用G(文法)テストをHPに公開
24/09「基礎英語101」をHPに公開
24/04「小学生用英語カルタ100」をHPに公開
23/01「金沢市交流プラザ英語教室」スタート
22/05瑞宝中綬章を拝領
〈本日のおすすめ〉
RLGテストの最新版(250707)です。RLGテスト2の姉妹版としてご利用
ください。Gテストの会話文は、今回もオチャメなものが多く楽しめます。
ただ、RLGテスト2やTOEIC/TOEFLとの相関データが今のところありません。データが出た時点で、またご報告します。
大学初年次生レベルの英語力診断テストです。英語の基礎力をRL語彙とG 文法の両面で診断します。次いで、受験者別に誤答の解説を行い、さらにTOEIC/TOEFLの得点予測を行います。このテストは、このPC版のほかにスマホ版や以下のAppStoreでもご覧いただけます。
また、「RLGテスト研究会HP(rlgtest-english.com)」では、このRLG テスト2のほかカルタ「大場のボキャビル500-1/2/3」などを独自の展開で楽しめます。
Oba’s English Grammar Test (G-Global in short) was separated from RLG 2 and translated all in English. As in RLG 2, you can evaluate your basic knowledge of English grammar and review your wrong answers one by one in easy-to-difficult order. This test is also available at App Store.
日常表現を学びながら英語のしくみを会得できるよう英文法の基礎知識を6ユニットにまとめました。この電子書籍であなたの英語の切れ味を磨いてください。このHP以外に、以下のリンクバーからも無料でダウンロードできます。なお、クラスで使用、成績管理やクイズ制作などができる有料Moodle版は金沢電子出版(KEP)から引き続き出ています。
「これでどうだっ、英文法!」の本編は、分量が多すぎるとのご指摘もあり、今回分量を1/5にしてこの改訂ミニ版をお届けすることにしました。以下の2点に気づけば、
- 英語は名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができれば構造はわかる。
- 語が2つ以上組み合わせられると、品詞が変わる場合と変わらない場合がある。
英文法の美しい「しくみ」が見えてきます。
大場が選んだ基礎英単語500語を221枚のカルタに盛り込み、音声をつけました。これらはUnit1~7と[日常会話を学習する](英→日)、[確認テストを受ける](日→英)、[聞き流し]、[解説(文字版)]を通して何度でもくり返し学習できます。
また、この500-1のアプリ版は、下の「AppStoreロゴ」をクリックして無料でダウンロードすることもできます。
なお、学習情況を個人やクラス単位で見れるLMS付きの500-1は「こちら」からどうぞ。
また、RLG研究会版500-1は、「RLG研究会(rlgtest-english.com)」から「英語かるた- ボキャビル1にトライする」でお楽しみください。
大場が選んだ基礎単語501~1000番までの500語を228枚のカルタに盛り込み、音声をつけました。
また、RLG研究会版500-2は、「RLG研究会(rlgtest-english.com)」から「英語かるた-ボキャビル2にトライする」でお楽しみください。
大場が選んだ基礎英単語1001番~1500番までの500語を232枚のカルタに盛り込み、音声をつけました。これにより、500-1+2+3の1500語を学習すれば、身の回りのカタカナ英語と身振り手振りを加えて理論上は?!日常会話ができるようになります。
また、RLG研究会版500-3は、「RLG研究会(rlgtest-english.com)」から「英語かるたーボキャビル3にトライする」でお楽しみください。
「大場のボキャビル500-1/2/3」のカルタ600枚余りから
小学5~6年生向けの易しいカルタを100枚選びました。
なるべく、英文や日本語訳にたよらず「イラストと英語の音」だけで、お楽しみください。
新Jacet8000の#1~#500までを利用して、小学5~6生の習得語彙を測ります。R(読んでわかる単語)テストは10問、時間は2分、L(聞いてわかる単語)テストは10問、時間は3分です。R、LそれぞれにA版とB版を用意しました。
このテストは、主に新Jacet8000の基礎語彙500語を用い、大場の 文法シラバス(Unit I~II)から基礎問題20問を作成。A版とB版 があります。
拡充子と転換子を含む基本6品詞と4つの拡充/転換ブロックを設定することにより英文法をヤセさせる工夫をしました。
大場英文法シラバスの集大成「学習英文法2004T」に研究者用のNotesをつけました。
日本人英語学習者がするべきこと(DO’S)とすべきでないこと(DON’T’S)そして、たぶんした方がよいこと(MAYBE’S)をまとめました。時鐘舎刊(2008年)
「大場のボキャビル500-1/2/3」解説(文字版)[書籍版]
HP上の英語カルタ500シリーズの解説(文字版)のみをQRコード付きの紙版として自費出版しました。 橋本確文堂(2025年)
これまでの出版物
-
講義動画「英文法―基礎の基礎―」
2009年産経新聞主催のeカレッジに出品のビデオ講義。英文法の基礎の基礎を20分x6課の講義にまとめました。
第1課 「基本4品詞とその他の品詞」 第2課 「文と動詞型」 第3課 「動詞の変身(拡充)」
第4課 「文の変身(拡充)」 第5課 「動詞の変身(転換)」 第6課 「文の変身(転換)」 -
「学習英文法2004N」
研究者用に「学習英文法2004T」のNotes部分のみまとめました。
-
LEARNER'S ENGLISH GRAMMAR 2004T
「学習英文法2004T」の英語版です。
-
「実用英文語法2004T」
「学習英文法2004T」の中国語版です。
-
「学習英文法2005T」【書籍版】
「学習英文法2004T」の改訂紙版。横浜TLO刊。現在絶版。→お問い合わせは「読者お問い合わせページ」より
-
「学習英文法2004TN」【CD】
「学習英文法2004TN」のCD版です。横浜TLO刊。絶版。→お問い合わせは「読者お問い合わせページ」より
私のHP上の比較的評判の良い教材以下3点をまとめコースを一つ作りました。
大学初年次生で英語が苦手な人に復習用としてピッタリ、と思います。
(1) 「大場のボキャビル500-1/2/3」
(2) 「これでどうだっ、英文法!」改訂ミニ版
(3) 「RLGテスト3あるいは2」